春になり、輪合村農園は賑やかになってきました✨
今年度は、昨年からの土作りの成果を期待してワクワクしています!!
竹やぶの竹を燃やした炭と、枯れた竹、竹の葉っぱを利用した菌ちゃん農法での畝の準備もしており、夏野菜、たくさん収穫できるといいなぁ\(^o^)/



これから少しずつ、進化している輪合村農園の様子をお届けしたいと思います(≧∀≦)
輪合村農園長 太田
地球にいいものは人にも動物にも植物にもいい。すべてに優しい選択を。みんなでいっしょに地球力向上のための活動をしましょう。
春になり、輪合村農園は賑やかになってきました✨
今年度は、昨年からの土作りの成果を期待してワクワクしています!!
竹やぶの竹を燃やした炭と、枯れた竹、竹の葉っぱを利用した菌ちゃん農法での畝の準備もしており、夏野菜、たくさん収穫できるといいなぁ\(^o^)/
これから少しずつ、進化している輪合村農園の様子をお届けしたいと思います(≧∀≦)
輪合村農園長 太田
先週の水曜日、みんなで集まり、大穴の炭焼きをしました!!
大きな穴で燃やすのは、一気に作業がはかどるのだけど、危なくないように人数が必要でなかなかできなかったのです。
私も初体験。火柱が大きく上がるので、燃え移らないように周りをしっかり湿らせて、穴の外に飛んだ火はすぐに水をかけて消火します。
周りの草が青い今の時期は最適。そして、頼りになるみんながこんなに集まってくださったので、火が怖い私でも安心して燃やすことができました✨これからはこうやって進めていけそうです!!
青空の下、とても素敵な1日でした✨
ありがとうございました!!\(^o^)/
輪合村農園長 太田
竹林の脇に植えたパパイヤとハヤトウリが大きくなってきました!
青パパイヤは南国の植物で、津市では育たないと思っていました(≧∀≦)、、が、こんなに大きくなってきてます。
青パパイヤには酵素がタップリ✨✨涼しくなったら、みんなでアウトドアランチ会ができるといいなあ!!
大根の芽が出揃ってきました。
たくさん収穫できるかな(≧∀≦)みなさん、お楽しみに〜✨
輪合村農園長 太田
9月15日、竹を焼く予定になってました。これまで何度か計画したけれど、人数が揃っても、お天気に恵まれず中止になってきていました(≧∀≦)
明け方3時半頃も雨が降っていて、今日はまた無理だなあと思ってたのだけど、、竹が濡れているので一気に燃え広がらず、火が上がっても怖くなく、とてもいい感じで焼くことができました✨✨
これから少しずっと進めていきたいです。
畑作業の方に追われ、竹が進んでませんでしたが、この調子で進められるといいな〜\(^o^)/
輪合村農園長 太田
ヘチマがカラカラになってきたので、収穫してヘチマタワシにしました。
去年初めてヘチマタワシを作った時は、ヘチマがまだ青くて若かったので、適当な大きさに切って鍋でグツグツ煮て皮を剥いたのですが、今年は十分に完熟(?)していて、手で簡単に剥けました✨
とってもラクにヘチマタワシができました!!\(^o^)/
ヘチマのタワシ、おすすめですよ〜!使い心地最高!!✨✨そして環境に優しい!!
水でヌメリがとれるまで洗って乾かしたら出来上がり!!✨✨
超オススメ\(^o^)/
輪合村農園長 太田
今朝もお手伝いきてくださいました\(^o^)/二人で刈るとはかどるはかどる!!✨
先日種まきした大根の芽が出てきました✨
水はけが悪くて、葉っぱが全部落ちてしまったキウイも、溝を掘ってくださったおかげで復活することができました!!
皆さま、いつも本当にありがとうございます\(^o^)/
輪合村農園長 太田
9月11日土曜日。朝降っていた雨が上がり、夕方お手伝いに来てくれました✨
蚊がブンブン飛んでいる中、二人で草刈り。ずいぶん刺されたのではないかなあ?(≧∀≦)
ほんとにありがとうございます。おかげでこんなにスッキリしましたー!!\(^o^)/
収穫が楽しみです!
今日もありがとうございました!!
輪合村農園長 太田
今日は、メンバー3人と、お手伝いの方と総勢4名、草刈り機2台体制で、8月いっぱいで返却しないといけない畑の草刈り&刈り草運びをしました。人数が多いとはかどります✨草刈りはひとまず完了し、あとは刈った草を新しい畑にどんどん運んでいく予定です(^O^)
輪合村農園長 太田
梅雨が明けて、いよいよ夏本番になります。今年はセミが多いとチラッと聞いたけど、ほんとにそんな気がします。輪合村農園では、ついこの間までうぐいすの声が聞こえてましたが、一気にセミの大合唱になりました!!
空いてる土地に、ダメ元で何か種まきしようと思ってたのですが、あまりの水はけの悪さに奥の半分は、刈った草をかぶせておき、秋に緑肥をまいて土作りに専念してみようと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
輪合村農園長 太田
スペルト小麦、ついに収穫しました!!
先週の金曜日、翌日が雨でその後梅雨が本格化するという予報だったので、カビては大変!と大急ぎで1日かけて刈り取りました(≧∀≦)
初めての栽培だったので、収穫時期もわからず、まだ青いものもたくさんあり、早過ぎると中身がまだできてないかな、、とか、ジメジメでもうすでに黒くなってきてるものもあり、、刈ったら刈ったで干さないとやはりカビが生えてきて、、だけどそんなに干す場所もなく、、、大変な一週間でした(^◇^;)
お手伝いの友達が、いろんな案を出してくれ、なんとかなりそうな見通しが立ちました\(^o^)/